最近は,,, 更新をサボって居たので「ChatGPT」に相談してみた w
更新するにあたって、どんなことを記事にしたらいいか?「ChatGP」に質問してみた。
質問は... 「Linux 関連のブログを書いています。テクニカルな内容や新しい情報を記事にしています。」
ChatGP の回答は...
素晴らしいですね!Linuxに関するテクニカルな情報や最新情報を提供することは、多くのLinuxユーザーにとって非常に役立ちます。以下は、Linuxに関する新しい記事のアイデアです。
- 最新のLinuxカーネルのアップデートについて
- Linuxディストリビューションの比較と選び方のガイド
- Linuxコマンドラインでのプロセス管理のチュートリアル
- Linuxでのプログラミングに役立つツールの紹介
- Linuxシステムの最適化の方法について
- Linuxセキュリティの改善についてのベストプラクティス
- Linux上で動作する人気のあるアプリケーションの紹介
- Linux上でDockerを使用したコンテナ化アプリケーションの開発のチュートリアル
- Linuxサーバーのバックアップと復元に関するベストプラクティス 10.Linux上でのGPUプログラミングの紹介
これらは、Linuxに関する幅広いトピックをカバーしています。あなたが書きたいトピックを選んで、新しい記事として取り上げてみてください。
こんな感じで回答してくれます。これから... 「ChatGP」を使って、その内容を記事に書いて行きたいと思います。
「Microsoft Edge for Linux」の安定版リリース
「Microsoft Edge for Linux」の安定版リリース
今回は「debian 11」を使用しているので「.deb」をダウンロードしました。
11月6日現在は、右記が安定版のようです。「microsoft-edge-stable_95.0.1020.44-1_amd64.deb」
インストールしようとすると... 「fonts-liberation」が依存関係で不足している!
と叱られたので... ( ꒪⌓꒪)
後は、ダウンロードしたディレクトリで...
使用(仕様)環境により異なる内容があっても「自己責任で...( ꒪⌓꒪)」
Updated Debian 11: 11.1 released
Debian 11: 11.1 released されていた!
確認してみる!
11.1
No LSB modules are available.
Distributor ID: Debian
Description: Debian GNU/Linux 11 (bullseye)
Release: 11
Codename: bullseye
Arch Linux - thunderbird 78.4 系のアップデート
thunderbird 78.4.3-1が突然!舞い降りて...
「あっ!」と思ったけど... アップデートしてしまい... ハマった! ( ꒪⌓꒪)
Google カレンダーが使えなくなってしまった!
"Provider for Google Calendar" アドオンが... 対応バージョンがない!(わかっていたけど...)
統合されたカレンダーで設定をしても... うまく参照できないので
ダウングレードをすることにしました。( ꒪⌓꒪)
「downgrade」と言うパッケージのお世話になりました。
依存関係から
[sudo] xxxxxx パスワード:
Available packages:
1) thunderbird-i18n-ja 60.4.0 1 any (remote)
2) thunderbird-i18n-ja 60.5.0 1 any (remote)
3) thunderbird-i18n-ja 60.5.1 1 any (remote)
・
・
・
select a package by number:
目当ての「thunderbird-i18n-ja 68.12.0」を選択
そして...
「thunderbird 68.12.0」をインストールして... と言う感じだった! ( ꒪⌓꒪)
/etc/pacman.conf もしばらくアップデートしないように
使用(仕様)環境により異なる内容があっても「自己責任で...( ꒪⌓꒪)」
thunderbird 78.5 もリリースされて
"Provider for Google Calendar" も対応したような? 感じですが...
open SUSE Tumbleweed その後...
open SUSE Tumbleweed を稼働させるために
中古のノートパソコンを入手しました!
スペックは... 第 3世代 Core i5 2.6Ghz、メモリ 8GB、SSD 256GB
特にモッサリ感もなく... 快適に使用できるスペックです。
amazon Prime Video をテレビで視聴したいがために買った感じですが... ( ꒪⌓︎꒪)
もう 1台ある低スペックノートパソコンには、Linux Mint 20 “Ulyana” Xfce Edition をインストール
完全にファイルサーバー的な使い方に限定して、机の下で密かに稼働させている。